【イギリスで書類を印刷/スキャンしたいときどうする?】USBやスマホから簡単に印刷/スキャンできる場所を紹介します!

書類を印刷したいのに家にプリンターがない…!困った!という方に向けて、イギリスで簡単に印刷・スキャンができる場所をまとめました。
CVを配る際やビザ関連の申請など、プリンターが必要なシーンは意外と多いと思うのでぜひ参考にしてみてください。
図書館

ローカルの図書館でメンバーズカードを作成すると、印刷・スキャンサービスが利用できます。
方法は、① 図書館内のパソコンを利用してUSBから、② 図書館内のパソコンで必要なアカウント(Gmailなど)にログインしてその画面から、の2パターンです。

図書館によってはスマホなどからWi-Fiを使って直接プリンターに接続できる場所もあるそう!
支払いはレセプションまたは、PC内の印刷画面から決済できます。(もちろんカード決済OK!)
印刷・支払い方法は図書館によりますが、スタッフが親切に教えてくれるので安心です。
スキャンサービスについては図書館によってはない所もあるので要チェックですが、私の近くの図書館は無料で利用することができました。
プリントサービスの値段も図書館によって異なりますが、参考までに近くの図書館だと
【A4 1枚につき】 モノクロ £0.10 / カラー £0.25
でした。図書館での印刷はどこよりも安いのでおすすめです。
✅ 図書館で印刷・スキャンどちらも可能
✅ どこよりも安く利用できる
✅ 利用にはメンバーズカード作成が必須
✅ 印刷できる用紙サイズはA4・A3に限られていることが多い
✅ 大量印刷には向いていない
文具店Ryman

大手文具チェーン店のRymanでも印刷・スキャンサービスが利用できます。事前にオンラインでオーダーすることも、直接店舗でオーダーも可能です。
Rymanで印刷することのメリットは、用紙のサイズや種類が豊富なことと、書類だけでなく写真などの印刷や大量印刷にも対応していることです。
スキャンサービスにも対応しており、USBやEmailからデータを送ることができます。
ただ値段は図書館に比べると高めです。
印刷 【A4 1枚につき】 モノクロ £0.35 / カラー £0.85 (25枚まで)
スキャン【A4 1枚につき】 £0.60 (1-50ページ)
上記の値段プラス、サービスチャージに£2.50かかります。
✅ Rymanで印刷・スキャンどちらも可能
✅ 値段が高い
✅ 印刷する用紙の種類やサイズが豊富
✅ 大量印刷にも対応
✅ 10%のstudent discountあり!
その他印刷できる場所
他にも印刷できる場所、サービスはいくつかあります。
学校に通っている方は頼めば無料で印刷できることも多いので、少量の印刷なら聞いてみる価値があると思います。
Shipping Storeやスマホのrepair shopは意外ですが実はプリンターが利用できる所も多いので、近所にそういったお店があるか調べてみるのも良さそうです。
アプリ上で印刷できる場所が探せて書類のuploadもできるPrinchというサービスも便利です。
まとめ

プリンターを持っていなくても、イギリスで印刷できる場所は色々あります。
個人的なおすすめは図書館です。どこよりも安く、スキャンが無料なのも嬉しいポイント!
図書館ならどの地域にも必ずあるので、印刷できる場所を探している方はぜひ、まずは図書館利用を検討してみてください。